LINE

LINE
web予約

CERAMIC

  1. HOME
  2. 診療案内
  3. 神戸三宮のセラミック治療

「銀歯が目立って笑えない」「治療後も見た目を良くしたい」と悩んでいませんか?
多くの方が金属の被せ物に不満を感じています。


セラミックは変色やアレルギーの心配がなく、丈夫さと美しさを兼ね備えています。
自然な白さで本物の歯のような見た目に仕上がります。


このページでは、白い被せ物の特徴や長所・短所、他の治療法との違い、費用を説明します。

当院では一人ひとりの歯に合わせた素材と技術で美しい被せ物をお作りします。
理想の笑顔を取り戻す第一歩として、ぜひご参考ください。

次世代セラミック(ジルコニア)とは

ジルコニア、正式には「二酸化ジルコニウム」と呼ばれるこの素材は、人工ダイヤモンドとも称されるほどの硬さと強度を持つセラミックの一種です。

近年の研究の進展により、歯科治療の分野での利用が急速に増加してます。

多くの施設でセラミック治療インプラント治療の主要な材料として用いられています。

メリット

強度と耐久性

ジルコニアは、セラミック系素材の中でも特に強度と耐久性が高く、従来のセラミックに比べてもその数倍の強度を持っています。これにより、大きな力がかかる奥歯の被せ物やインプラントにも使用可能です。


審美性

ジルコニアは白く、天然の歯とほぼ同じように加工することができるため、審美面での評価も高いです。

体に優しい

ジルコニアは金属とは異なり、体に害をもたらすサビや金属アレルギーの心配がありません。

広範な応用

インプラント体、義歯、ブリッジなど、多岐にわたる治療に応用することができます。

汚れにくい

ジルコニアは表面が滑らかで、汚れがつきにくく、長期間清潔に保てます。

デメリット

透明性の低さ

審美性を重視する場合、ジルコニアは光の透過性が低く、完璧な天然歯のような外見を再現するのは難しいことがある。

調整の難しさ

硬さゆえに研磨や調整が難しく、場合によっては新たに作り直す必要がある。

保険の非適用

ジルコニア治療は自由診療となるため、保険の適用外となる場合が多いです。


ジルコニアは、その独特の特性を持つセラミック素材として、歯科治療の多岐にわたる分野での応用が期待されています。
しかし、その全てのメリットとデメリットを理解した上で適切な治療を選択することが患者様のためとなります。

保険治療の金属被せ物や詰め物について

日本においては、医療保険の制度が充実しているため、多くの方が被せ物や詰め物といった歯科治療を保険適応内で受けることが可能です。

これにより、治療費を抑えることができ、多くの患者様にとって手軽に治療を受けられる大きなメリットとなっています。

保険適応の被せ物や詰め物で主に使用される金属には、金銀パラジウム合金やチタン合金があります。

これらの金属は、その強度や耐久性から長らく歯科治療で使用されてきました。

特にチタン合金は、生体適合性が高いとされ、金属アレルギーのリスクも低いため、広く利用されています。

メリット

経済的

保険の適応範囲内での治療であるため、治療費が大幅に抑えられます。これにより、多くの方が治療を受けることができます。

デメリット

審美性に劣る

金属の被せ物や詰め物は、自然な歯の色とは異なるため、特に前歯など目立つ部分での使用には適していない場合があります。

二次虫歯のリスク

金属被せ物の周りで、新たに虫歯が進行するリスクがあります。これは金属と歯の境界部分での密着が完全でない場合に起こりやすい。

金属の溶出の懸念

一部の金属が体内に溶け出す可能性が指摘されており、金属アレルギ ーのリスクや健康への懸念があるとされる場合もあります。

保険適応のCAD/CAM冠について

CAD/CAM冠は、最新のコンピュータ技術を利用して設計・製造される白い被せ物です。

その素材は、歯科用プラスチックとセラミックの混合物であり、それにより一定の強度と審美性を持っています。

しかし、その特性上、特有のデメリットも存在します。

メリット

経済的

保険適応のため、治療費の一部を節約できる。

デメリット

強度に限界

プラスチックとセラミックの混合物は、完全な耐久性や強度を持つわけではない。

自然さが劣る

ジルコニアなど他の純粋なセラミック材料に比べて、見た目がやや自然でないことがある。

歯科用プラスチックの問題

混合素材のプラスチック部分は、経年変化により色が褪せやすい。さらに、汚れや歯垢(プラーク)が付着しやすいという特性も持っています。


CAD/CAM冠は、初期コストや短期的な治療を考慮する方にとっては選択肢として考えられます。
しかし、長期的な視点、耐久性、審美性を考慮する方は、他の選択肢も検討して決定することをおすすめします。

セラミックの料金について

当院では、患者様一人ひとりの歯を大切に考え、最良の治療方法を提供することを心がけています。
被せ物や詰め物の際、患者様が直面する「自費治療と保険治療」の選択。
この選び方は、高価なセラミック(ジルコニア)の素材選択だけでは終わりません。

自費治療のメリットは、使用する材料に制限がない点にあります。
保険治療での範囲は限定的ですが、自費治療ではファイバーポスト、先端技術を活用した機器、高品質な型取り材料、そして最適な接着剤まで、最良のものを提供できます。
さらに、治療の工程は精密で、被せ物の固定や持続性を追求するための特別なステップが加えられています。

被せ物

※ファイバーコア(土台)込みの価格表記です

種類・料金(税込)特徴

ジルコニアクラウン
¥100,000

メリット
人工ダイヤモンドであるジルコニアを使用しているので、耐久性が高いです。

デメリット
単色のため周りの歯と比べると色味が浮いてしまいます。

ジルコニアステインクラウン
¥110,000

メリット
人工ダイヤモンドであるジルコニアを使用しているので、耐久性が高いです。

デメリット
透明感がないので、周りの歯に比べると色味が浮いてしまう可能性があります。


オーダーメイドステインクラウン
¥130,000


メリット
患者様の歯の写真をお撮りするので、ステインクラウンよりも自然な色味に仕上がります。

デメリット
透明感がないので、周りの歯に比べると色味が浮いてしまう可能性があります。

ジルコニアボンドクラウン
¥150,000

メリット
ジルコニアにセラミックを焼き付けているので透明感があり、ご自身の歯の色に近い仕上がりになります。

デメリット
色味が完全オーダーメイドなので、色味の修正をしなければならない可能性があります。

詰め物

種類・料金(税込)特徴

ジルコニアインレー
¥80,000

メリット
耐久性があり割れにくいです。

デメリット
単色なので、色が浮いて見える可能性がある。

セラミックインレー
¥70,000

メリット
透明感が強いので歯との馴染みが非常に良いです。

デメリット
堅いものを噛んでしまった際やかみ合わせや食いしばりが強い方は割れたり外れる恐れがあります。

ゴールドインレー
¥90,000~110,000

メリット
本来の歯の柔らかさに近いです。機能性は優れています。

デメリット
色が目立ちます。

お支払い方法

患者様のご希望に合わせた、様々なお支払いが可能です。

現金

現金でのお支払い

銀行振込

振込でのお支払い

クレジットカード

VISA,MasterCard,DC,AMERICANEXPRESSなど

デンタルローン

デンタルローンを利用した低金利分割でのお支払い

医療費控除について

その年の1月1日から12月31日までの間に支払った医療費の合計が10万円以上の場合、医療費の控除が受けられ、税務署へ確定申告を行うことで所得税の還付や住民税が軽減されます。詳しくはお気軽にお問い合わせください。

医療費控除で必要なもの

  • 確定申告用紙
  • 振込先口座番号
  • 治療の領収書
  • 印鑑
  • 源泉徴収票(原本)

よくある質問

ジルコニアの耐久性はどれくらいですか?

適切なケアとメンテナンスで、多くの場合10年以上持続します。

金属アレルギーの方でもジルコニアは使用できますか?

はい、ジルコニアは金属アレルギーの心配が少ない素材です。

ジルコニアの被せ物や詰め物の色は、自分の歯の色に合わせることができますか?

はい、歯の色に合わせて調整することができます。

ジルコニア治療後、食事に制限はありますか?

通常、大きな制限はありませんが、初めの数日は硬い食べ物を避けることが推奨されます。

ジルコニアは変色しますか?また、変色した場合の対処法は?

ジルコニア自体は変色しにくいですが、表面の汚れやステインによる変色は可能です。定期的なクリーニングで変色を予防できます。

MEDICAL

             

神戸三宮ミライ歯科クリニックは虫歯・歯周病の治療からインプラント、矯正、予防歯科、顕微鏡治療まで幅広い診療項目に対応しています。

神戸三宮ミライ歯科クリニック

JR三ノ宮駅 阪急・阪神三宮駅から徒歩5分
兵庫県神戸市中央区京町74京町74番ビル8階

アクセスGoogle Maps 電話078-977-8101
診療時間
09:00~
18:30
休診日:月曜・祝日

BACK TO TOP